電気屋の鉄道資料館

ヤフーブログの廃止に伴いこちらに移動してまいりました。 旧ブログ名は「電気屋の鉄道ブログ 新館」です。

2013年12月

この記事が今年最後になると思いますのでご挨拶と、お礼を述べさせて頂こうと思います。
 
 
なんと今日現在で、ご訪問者数が34万人を越えております。2009年6月にこのブログを立ち上げてから4年半、旧ブログ(電気屋の鉄道ブログ)から引き続きではありますが、皆様のおかげでここまでの訪問者数を記録することが出来ました、今後も「基本は毎日更新」をモットーに秩父鉄道中心に西武鉄道・東武鉄道・関東のJRと私鉄それ以外に時々遠征撮影、と言うパターンで行きたいと思っていますので来年もよろしくお願い致します。
 
 
それから、来年はC58-239号機も本格的な運転に入るようですが個人的には本拠地の東北へ行く前に、是非とも下の写真ようなことをやっていただければと思っています。
イメージ 1
写真は現役時代の「八高線」での石灰石輸送貨物列車ですが、高崎線あたりで良いのでC58-363号機とC58-239号機の重連運転を一度(と言わず2・3回)やって欲しいものです!
 
それでは皆様、良いお年をお迎え下さい。
 
 

廃車回送後それぞれに異なる保管場所にいる3000系電車3本の様子です。
 
まずは庫の横瀬駅側の3015+3016そしてスイッチャーD16の様子から。
 
イメージ 1
何故か解体されずに庫に保管されている2両の先頭車、既に解体されてしまった中間車のようにロゴマークやLionsの文字をテープで隠されることもなく・・・
もしかしたら1両はここで保存、更にもう1両を運転席部分だけのカットモデルにして「西武球場」のどこかに設置するとかあるのかなあ? 
 
 
そして前日に廃車回送されて来ている3001Fですが
イメージ 2
こちらは庫の横にある側線に、5両と3両に分割されて留置されています。
 
 
 
最後にこの日廃車回送された3013Fですが・・・
イメージ 3
8両編成のまま庫を貫通して、解体線の「車止め」ギリギリまで押し込まれています。
おそらく、この後入換が行われてモハユニット2組がここに残されるのでしょうが、珍しいパターンでした。
 
いずれにしても3013Fと3001Fの解体搬出は1月に行われるのでしょうが、撮影が忙しくなりそうですね。
 
それにしても秩父鉄道の旧国鉄101系:現1000系と比較すると、非常に状態は良く外板の傷みも見受けられずもったいないような気がしますね。
 
 

先日の「ブライダルトレイン」撮影時におまけで撮影したものですが、いすみ206の写真です。
 
 
のどかな田園地帯をのんびりと走って来る単行の気動車、快晴の冬空と黄色ベースの車体がマッチしていました。
 
 
イメージ 1
はるか彼方に姿を現した「いすみ200形」、最初は左に向って走っています。
 
イメージ 2
間もなく大きくカーブして右向きに走る「いすみ200形」、手前にも線路が見えています。
 
イメージ 3
少し登るとここに反対向きのカーブがあって、また左へ曲がることになります。
 
イメージ 4
二つ目のカーブに向ってやって来ます。
 
イメージ 5
   カーブのピークに来た所で縦に切取り!
 
イメージ 6
この色を見ると、春の「菜の花」の時期に撮影したくなりますね。
 
イメージ 7
山に向う姿を後追い撮影です。
 
イメージ 8
歪むレールを「ガタガタ」言わせながら登って行く姿は、ちょっと「ひょうきん」な感じでした。
 
 

廃車回送されて来た3013Fが側線に停車している間に、本線ではワンマンの4000系電車とNRA(特急秩父)が交換していました。
 
ちょうど良い位置にいたので、3本をまとめて並べたように撮影することが出来ました。
 
イメージ 1
3013Fのパンタグラフはまだ上がっていますので、3列車がすれ違っているように見えなくもありませんね。
 
 

秩父鉄道の武川駅とJRの熊谷貨物ターミナルを結んでいる「貨物専用線」、三ヶ尻線を走るのは中間地点にある太平洋セメントの工場を終点とする製品原料の「石灰石輸送貨物」と、工場の燃料となる「石炭輸送貨物」。
 
 
石灰石は「ヲキ100形」(一部「ヲキフ」)という名の貨車、そして石炭は大型の「オホキ10000形」、ヲキはヲキフを含む20両編成で運用されておりオホキは10両単位で運用されています。ただし、三ヶ尻から熊谷貨物ターミナルへのオホキの返空のみ20両いっぺんに運ばれているので撮影時は要注意です。
更に10両編成の積車状態のオホキは、熊谷貨物ターミナルから一旦工場のある三ヶ尻を通過して武川駅まで走り、機関車を反対側へ付け直して工場まで戻って来るという面白い運用になっています。
工場の荷降ろし場所への線路の配線の都合で、熊谷貨物ターミナル側からは入れないために逆サイドの武川駅へいちぢはいってスイッチバックすると言う苦肉の策をとっているようですね。
 
 
先日「ヲキ」と「オホキ」を混結した面白い列車が走るというので撮影に行きました、残念ながら天候が悪く雨の中での撮影となってしまいましたが、冬場だけの「Wパンタ」で走るデキ(電気機関車)を思う存分撮影出来ましたので満足度は高かったです。
 
イメージ 1
三ヶ尻方面から直線区間を走って来るデキ102号機牽引の石炭貨物列車、カーブに差し掛かる直前で望遠での撮影です。
 
イメージ 2
カーブを走る姿を畑の端から撮影しました。オホキは大型の貨車なので1両がデキと同じくらいの長さになりますね。
 
イメージ 3
ワイドで撮影して編成を入れようとしましたが9両目までしか入っていませんでした。
 
イメージ 4
背景の良さそうな所を選んで後追い撮影です。
 
 

元国鉄101系の生き残り、わずかに3両×2編成のみ(1003Fと1010F)となってしまい3月までには廃車されるとの報道発表があった秩父鉄道の1000系電車です。
 
 
先日「三ヶ尻貨物線」の貨物列車の撮影時に、反対側の本線を通過して行く姿を撮影することが出来ました。
 
後何回撮影出来る機会があるのか・・・ とにかく掲載しておきます。
 
イメージ 1
「羽生行」でした、冷たい雨が降る中を駆け抜けて行きました。
 
イメージ 2
この場所はこちら側のほうがいい感じなんですが・・・
 
イメージ 3
2つのパンタグラフがある1010号車、下り列車では三峰口まで編成を引き上げて行くような姿がカッコ良かったですね。もうじき見られなくなるのかあ・・・
 
イメージ 4
もうすぐそこが明戸駅のホームです、信号は注意進行の「W黄色」を現示中。ここで下り電車と交換のようです。
 
 
 
 
 

徐々にその数を減らし、いよいよ最終段階となってしまった高崎線の211系電車。その中でもこのラッピング編成は異彩を放っています。
 
 
以前にもカシオペアクルーズを撮影した時に、このあたりで遭遇して撮影しましたが、今回は上り電車で上の行きでした。間もなくその姿を見ることが出来なくなるそうなので、本日掲載しておきます。
 
イメージ 1
雨の中、熊・タのすぐ横を走って来ます。以前と違って熊・タ構内もガラガラですね。
 
イメージ 2
カーブの出口あたりで1枚、ちょっと後ろが切れました。
 
イメージ 3
邪魔な棒がある位置を越えた所で編成撮影。何年か前にはこのポイントで何度も、EF65の500番台や1001号機、1118号機そして茶釜だった57号機などを撮影したものでした。
 
 
イメージ 4
    最後部のラッピング部分をアップで撮影。

天気は曇りだって予報に期待して、光線関係なく撮れる「昔懐かしい場所」西武秩父線開業間もない頃、5000系レッドアローや旧101系を撮影した場所「滝の枕」です。
 
 
何と列車通過時間にはお日様が出て、「妨害」されました!斜め光線かぶりです・・・
 
イメージ 1
高架線カーブの向こうから3013Fが姿を見せました。
 
イメージ 2
この辺で編成が入る予定だったんですが、ちょっと切れちゃいましたね。
 
イメージ 3
木の左側に、かろうじて最後部が見えますね。
 
イメージ 4
このあたりから「お日様」が邪魔をします。右の方に白くモヤモヤと・・・
 
イメージ 5
何とか処理しましたが、ちょっと見づらいですね。
 
イメージ 6
最後に後部の「クハ3013」あたりを撮影。
 
 

相次ぐ廃車回送で横瀬構内は非常に賑やかになっています。
 
最初に到着して未だに残されている3015F(ライオンズトレイン)の先頭車2両を筆頭に25日に回送されて来たファーストナンバー3001F、そしてこの日回送された3013Fと全部で18両もが集まっていました。
 
庫の両側から撮影してみたのでまとめて掲載しておきます。
 
イメージ 1
庫の側線にいる分割された3001F(左側)と、今到着して駅の向こうまで引き上げられて転線を待つ3013F(右端)。
 
イメージ 7
側線へ入って来た3013F、この後運転士・車掌が降車して構内作業員と交代します。
 
イメージ 2
交代後、庫の中を通り抜けて解体線へと向って進む3013F。
 
イメージ 3
いつもと違って、こんなに奥まで自力で進みました(通常はスイッチャーが押して行くんですが、今回はパンタグラフを一部上げて自力で行きました)。
 
イメージ 6
ご覧のようにスイッチャーは、まだ3015+3016に連結されたままです。ここで3編成の3000系が構内に存在しています。
 
イメージ 4
庫の反対側へ向って様子を撮影、3013Fがとんでもないことになっていました。
 
イメージ 5
この写真で解るように、3013Fは、解体線の車止めギリギリいっぱいまで押し込まれています。右側にあるのが3両と5両に分割された3001Fです。
 
 
 
 
 
 

西武の3000系電車の廃車回送が2日続けて行われましたね、現在横瀬構内には3015Fの先頭車2両と分割された3001Fそして3013Fが集まっています。
 
非常に賑やかな構内になっていますが、そんな中で今日回送されて来て構内を移動する前に表示された行き先と種別です。
 
イメージ 1
運転士さんが降りてから、作業の方が乗り込んだ後何かやってると思ったら、幕回ししてこの表示!3015Fの時にやればよかったのにねえ。
 
イメージ 2
良く見たかったので、ズームして運転席周辺を撮影しました。手が写ってしまいましたが・・・ 
 
 
 

↑このページのトップヘ