電気屋の鉄道資料館

ヤフーブログの廃止に伴いこちらに移動してまいりました。 旧ブログ名は「電気屋の鉄道ブログ 新館」です。

2017年04月

新宿駅から山岳夜行に乗車して小淵沢から行った記憶が有りますが、何せ40年以上前のことではっきりとは思い出せません。帰りの小諸から乗った旧客列車が碓氷を下る時に車内灯が点かず、トンネル内でEF62・EF63併せて3両のモーター音を暗黒の世界で「いやと言うほど」聞かされたことは覚えていますが(笑)。一日限りの復活運転だったのかな?

イメージ 1
畑の向こうを鈴なりの乗客を乗せて、C59694号機がやって来ました。

イメージ 2
   撮影する側も凄い数で、線路脇はこの状態でした。

イメージ 3
   何処へ行ってもこんな様子、今だと列車が停まりますよね!

イメージ 4
   この写真は?野辺山なのかな?記憶無し・・・

イメージ 5
   40年も前の写真ですから、顔が見えても問題ないでしょう。
   「あ!俺だ」って方は言ってくれたら記念写真送りますよ。
  (マジで送ります)

   そしてこの後はモノクロも載せておきます。


イメージ 6
当時は車で来る人はほとんど無かったので、みんな駅から歩いて場所探ししたはずですね。

イメージ 7
この場所は後追いも出来たので良かったかと・・・


小海線のSLは最初で最後の撮影でした。







いよいよGWがスタート、今年の秩父は例年以上に混雑しそう・・・

色々なTV番組で「羊山の芝桜」「長瀞」「三峰神社」「西武秩父駅の温泉施設」「ちちんぶいぶいCM」などひっきりなしにPRが行われています、さらに西武鉄道では横浜中華街から地下鉄を通って直通の特急並みの速度でやって来る<Sトレイン>の運行も有りますし、特急「むさし」の延長運転や池袋線からの4ドア車両での各停延長運転も多数。

今日の朝9時頃から11時半頃まで、そんな電車を撮影してみました。

まずは、10000系特急<レッドアロークラシック>、40000系<Sトレイン>、30000系8両の延長列車を載せてみます。


イメージ 1
青空に白い雲が出て、その下の鉄橋を行くクリーム色の特急車両。


イメージ 2
後追いですが鉄橋を行くレッドアロークラシック編成です。

イメージ 3
通常は飯能までの区間を走っている30000系も8両で延長されて来ます。

イメージ 4
山の中を走る姿もなかなか良いですね。

イメージ 5
そしてこれが横浜中華街からの直通「Sトレイン」、座席の向きが変えられる10両固定編成の車両です、別途料金が必要らしいですね。

イメージ 6
何故か画面全体にピントが甘くなってしまった・・・ 訳解らずの1枚。

イメージ 7
この車両も山が似合う色合いです。





この日の撮影最終目的地、知り合いの農家の「Tさん」の畑で菜の花とパレオエクスプレスを撮影します。

この場所はブログで既に紹介していますが、昨年畑1枚を菜の花畑にして下さいました。そして評判が良かったので今年は駅寄りのもう1枚の畑にも菜の花を咲かせて下さいました。軽トラで通れる農道から駅方向を撮影しています、この日は10名ほどの撮影者が集ったのですが列車通過の少し前に「Tさん」と家族の方々が農作業に出て来られました。挨拶をして、一緒に撮影している人たちにも「地主さん」であることを教えて皆でお礼を言わせて貰いました。

イメージ 1
   レンズを目いっぱい伸ばして、構内(側線)を走る所で撮影。

イメージ 2
   駅を抜けて、勾配に掛かるあたりで撮影。

イメージ 3
菜の花畑の向こうを走る姿を横位置で撮影、空が青いともっと良かったのですが曇りがちの天気でしたのでこんな感じです。




暫く前に6003Fの華やかな感じの「芝桜」HMは撮影していますが、他の「芝桜」HMはこの日まで撮影できていませんでした。

下りのSL「芝桜」撮影前に通過した上り急行は6001Fだったので、ようやく2枚目の急行「芝桜」HMを撮影出来ました。しかしながらもう1本の6002Fは現在広瀬川原工場に入場中とのことなので、もしかすると撮影できないままシーズンが終わってしまうかもしれませんね。


イメージ 1
Tさん家の「菜の花畑」脇の農道から、SLを撮影しようと待っている間に反対側からやって来た6001Fです。ちょっとシックな感じの紫色ベースの「芝桜」HMをつけていました。


イメージ 2
   菜の花畑を手前に広く入れて、列車を少しぼかしてみました。

イメージ 3
横位置に戻して和銅黒谷駅構内へ入って行く姿を後追いで撮影しました。今年もTさんのおかげで「菜の花」が綺麗に撮影出来ました、ありがとうございます。




波久礼駅を出た後に国道から撮影したのに、僅かに走った所でパレオエクスプレスを追越してしまいました。樋口駅に差し掛かると構内に上りヲキ貨物が停まっていました、おそらくこの列車とのすれ違いの関係で徐行していた物と思われます。

ならばと言うことで、野上との間にあるカーブでもう1回撮影を試みました。


イメージ 1
大きくカーブして綺麗なHMを付けたC58363号機がやって来ました。

イメージ 2
国道140号線のすぐ近くなのに、そんな様子が全く見えないこの場所が私は大好きです。

イメージ 3
今日の撮影の中で一番大きくHMが撮影出来ました。今、秩父羊山の「芝桜」が一番の見頃を迎えています。混雑するとは思いますが、皆様お出かけ下さい。


この日の撮影ポイントは、同じ場所でも色々な高さから撮影出来る場所なので移動しながら色々な角度・高度で撮影を試みます。


4000系電車もこの時期は混雑防止の為ほとんどの列車が8両編成になっています、それも記録として残しておきたく撮影して行きます。


イメージ 1
西武秩父行きの飯能側に「あの花」ラッピング車が充当されていました、出来れば秩父側の方が絵になるのですが・・・

イメージ 2
手前の木に邪魔されないギリギリの位置まで引き寄せて撮影。

イメージ 3
一応後ろの「あの花」編成も記録しました。


このあたりで場所を変えながら、レッドアローも含めて上下列車を何本か撮影しているうちに時間が経ってしまい、先程の2000系の折り返し列車がやって来てしまいました。

移動中だったのでこんな絵しか撮れませんでした。
イメージ 4
なんだかゴチャゴチャですね。


この後は民家の庭先の「芝桜」や「鯉幟」と絡めたりして撮影しました。


この日は「東京メトロ13000系」甲種輸送を撮影していたのですが、その途中でパレオエクスプレスが「団体臨時」で走っているという情報が入り高崎線の岡部付近で「山手線」E235系第2編成の配給輸送を撮影した後で波久礼付近へ回って上りを撮影して来ました。

この日は本当に忙しい日でしたね、甲種のほかにEF6437のチキや東武伊勢崎線も撮影しに行き、デキの返却回送重単も撮影したし・・・

イメージ 1
   S字カーブのこちら側に立って待ち受けました、列車の後方に咲
   いているのは桜か桃か?

イメージ 2
   真正面から1枚、「DJANGO」って?

イメージ 3
新緑の中を行く、この時期は線路回りに「紫色の花」ムラサキダイコンだっけ?が目に付きます。

イメージ 4
目の前に来た所で今日のHMを記録。

イメージ 5
列車は更に大きくカーブして国道下を潜り抜けて行きます。


羊山の芝桜が見頃となるこの時期、西武秩父線には飯能からの各停延長運転やレッドアローも増発や延長があったりするので、平日でも頻繁に列車がやって来ます。

今日は10時頃から2時間ほど横瀬駅から、少し芦ヶ久保側へ行った所で鉄橋を見上げて撮影して来ました。

まずは普段走っていない2000系電車から。

イメージ 1
トンネルを抜けて鉄橋へ入って来る位置から撮影開始。

イメージ 2
少しずつワイドに撮影して行きますが8両編成は長いですね。

イメージ 3
ここでどうにか最後部まで収まりました。

イメージ 4
8両入れるにはここまでがギリギリですね。普段は特急が7両で一番長いのですが4月からは休日に40000系の「Sトレイン」が走るようになったので10両編成もありますから、更にワイドなレンズが必要ですね。




いつもは撮影しないデキ重単の返却回送ですが、今回は時期的に畑に作物がないのでちょっと面白い景色で撮れそうなので行ってみました。

メトロ13000系の甲種輸送が通過してから、デキが戻って来るまでに1時間以上あるので、その間は東武鉄道の利根川橋梁へ行ったりしていました。

イメージ 1
羽生方面からゆっくりした速度でやって来たデキ102号機が先頭の重単。

イメージ 2
ほぼ真横に来た所で次を撮影、足回りは線路脇の草が刈られていないので隠れてしまいそうでしたが止むを得ませんね。

イメージ 3
信号機の手前に来た所でもう1枚。

イメージ 4
耕されているけれども、まだ何も作られていない畑が続きます。

イメージ 5
広々とした田園地帯を去って行く小さな青いデキ2両・・・




「芝桜」HMが付いていたので、それならばと「いちかばちか」で波久礼駅の先にある国道の駐車帯から撮影を試みました。車を停めてその後ろに脚立を立てて待ち構えますが、列車通過時に大型車が来てしまったら<アウト>ですが土曜日なので大型車が走って来る数は平日の半分以下、そこに賭けようと言うわけです。


イメージ 1
   上り電車を待ち合わせて駅を出て来るパレオエクスプレス、側線
   からゆっくりと出発。思ったとおり黒煙が出ていますね

イメージ 2
   駅を出た所の踏切には夫婦で撮影している方が見えました。真正
   面からの1枚です。

イメージ 3
   緩い勾配を登り切り、ここからは国道沿いにカーブして来ます。

イメージ 4
   機関車が斜めになる所でもう1枚、HMが良く見える位置です。

イメージ 5
最期はカメラを横位置に戻して普通に編成撮影、上手い具合に大型車に邪魔されること無く撮り終わることができました。


↑このページのトップヘ