電気屋の鉄道資料館

ヤフーブログの廃止に伴いこちらに移動してまいりました。 旧ブログ名は「電気屋の鉄道ブログ 新館」です。

カテゴリ: C58-363パレオエクスプレス

撮影2日目(C58363号機の装備変更3日目)の今日は前日とは違う撮り方をしたかったんですが、この装備最終日だろうと言う事で沿線は撮影者で大混雑。良い場所はどこも満席状態でした、そこで最初の撮影地は寄居駅へ入る手前の八高線との並走区間を陸橋上から俯瞰することにしました。行って見ると線路脇にある「寒桜」が満開で素晴らしい景色、列車の後方には紅葉した樹木があり「春」と「秋」が混在する景色になっていました。そして2か所目は列車の寄居駅停車中に追い越して、波久礼駅を出て国道と暫く並走し大きくカーブした先の国道脇で「流し撮り」を試みることにしました。ただSLの場合走行速度が大変遅く以前から撮影している貨物列車の流し撮りのようなわけにゆきませんでした(予想はしていましたが)更にこの場所は完全に逆光線、樋口駅先の「アンテナポイント」よりもはるかに厳しい光線状態でした。そして最後は和銅黒谷駅先にある築堤での接近撮影としました。


IMG_0825-2 リ
桜沢陸橋辺りから続く長い直線を走った後、大きくカーブして寄居駅へ向かって来る所から撮影を始めます。

IMG_0839-2 リ
こちらへ向いて来た所で手前に満開の「寒桜」を入れて大きめに撮影。

IMG_0844-2 リ
少しワイドにして後方の紅葉を入れて手前の「寒桜」とともに撮影、後藤デフの「JNR」マークがしっかりと見えました。


移動して流し撮りの場所を探しました、やはり「ド逆光」でした。

IMG_0848-2 リ
平坦できれいになっている畑の向こうへ出て来た所から撮影開始。

IMG_0856-2 リ
この辺りが背景の山の形などからも一番良かったようです、国道がすぐ隣を走っているようには見えませんしね。

IMG_0866-2 リ
すぐにチップ工場の建物が画面に入って来てしまいます、この先は後追いでも撮影不能でした。


そして3か所目(最後)は和銅黒谷駅付近の築堤です、ここもいつも以上の混雑でしたが人の少ない(普段はほぼ誰も来ない)線路の反対側へ回りました。

IMG_0871-2 リ
まずは駅を通過して築堤に入って来る位置、カーブで編成全体を入れて背景に「美の山」の紅葉を広く入れることが出来ます。

IMG_0880-2 リ
接近した位置では青空を広く入れ正面気味に撮影出来、右側にも紅葉した山の景色を入れられます。

IMG_0884-2 リ
最接近位置では思った通りに罐の正面が良い光線で写り、「後藤デフ」も青空にしっかり目立ちJNRマークもくっきり見えました。今回の装備ではナンバープレートも形式なしに変更し、前デッキのステーも<C5833号機>が付けていた形の物を設置したんですね。なかなかの本気度であったのが解ります、秩父鉄道やるじゃないか!




前日突然の装備変更がツイッターに載り「なんで?どうして?」と思いながら色々調べたら撮影会用に装備を変えたと言うこと、どうやら27日まではこのまま走るらしいので撮影に出かけました(随分久しぶりですが)。
おそらく混み合うであろうと思い、なるべく人の少なそうな場所でひっそりと考えましたがどこも結構な数の撮影者でした。まずは寄居駅の発車を撮り、その後は成り行き次第ですが追いつけたら樋口駅周辺そして本命はデフを真横から撮影できる上長瀞駅先の荒川橋梁でと考えて動きました。



IMG_0777-2 リ
寄居駅でホームを離れた所をまず1枚。


IMG_0780-2 リ
機関車を中心にもう1枚。

IMG_0782-2 リ
C58363号機が真横に来た所でアップに撮影、デフに「JNR」の文字が輝きます。

IMG_0789-2 リ
後追い気味にもう1枚、ランボードには白線が入り区名札は「北」おそらく最終所属した北見機関区の「北」でしょう。秩父鉄道さんの粋な計らいだったと思います、後から解りましたがこの装備は<C5833号機>を再現したものだったそうです。私も現役次第に網走まで撮影に行きましたが、当日は庫の中で撮影はかないませんでした。

IMG_0792-2 リ
この後は波久礼駅辺りから国道で並走し、樋口駅手前で追い越せたのでいつものこの場所で撮影。

IMG_0801-2 リ
思い切り近づいた所で機関車を中心に撮影、良い感じに後藤デフとJNRマークがしっかりと写りランボードの白線もくっきり出ました。


更に長瀞駅での停車中に追い越して、上長瀞駅先にある鉄橋を真横から撮影。

IMG_0810-2 リ
今日は鉄橋上でも黒煙混じりの良い煙を出してくれていました。

IMG_0817-2 リ
後方の山の紅葉はもう終わり間近ですが「枯れ木も山の賑わい」的な感じで使わせてもらって撮影。

IMG_0819-2 リ
鉄橋中ほどでアップにしてみました、やはり今日は真横を狙わないとなあ。

IMG_0822-2 リ
鉄橋を渡り終わるこの辺りまで来ても良い煙を出してくれていました、ひとつ気になったのは寄居駅でもそうでしたが運転席(機関室)屋根上に蒸気がかなり上がっているのは何なのでしょうね?

この日はここまででしたが、翌日(27日)は少し場所を変えて撮影していますので別に掲載を致します。




上越線では最近頻繁にD51498号機を使用して「乗務員養成訓練運転」が行われていますが、秩父鉄道でも同様の運転が何度か行われています。見かけでは「試運転」表示なので解らないのですが、平日に乗客無し(一部乗せていることがあります)で通常ダイヤで広瀬河原から三峰口駅まで往復しているのがそれです。
撮影者がほとんどいないので、接近戦には「持って来い」で更に客車の窓もすべて閉まっていますからきれいな写真を撮るには向いています。更にHMも付いてないシンプルな姿なのも良いですね。



波久礼 1 リ
まずは波久礼駅の先です、国道と並んでカーブした先。ここはたいていの場合カーブの内側に撮影者が何人か入ってしまい自分もインカーブから撮影することが多いのですが、今回は他には誰も居なかったので外側から撮ってみました。

波久礼 2 リ
雨がぱらついていましたが、白煙が綺麗に出てなかなか良かったです。

波久礼 3 リ
この位置だと右側の標識で場所が良く解ると思います。


樋口 1 リ
直ぐに追いかけたらなんと!樋口駅先で撮影出来ました。ドコモのアンテナが有る有名ポイントですが撮影者はゼロ、いや駐車場に観光客の老夫婦が一組撮影していました・・・

樋口 2 リ
良い煙なのですが「白煙」なので曇り空に溶け込んでしまいますね。

樋口 3 リ
接近した機関車を1枚撮影、足回りの蒸気の白さが気温の低さを現しています。

上長瀞 1 リ
長瀞停車中に追い越して、荒川橋梁でも撮影。ここでも河原にも橋の上にも撮影者は無し。

上長瀞 2 リ
いつもはもっと手前でも汽笛を鳴らすのですが、この日はこの辺りで短く1回鳴らしただけでした。


黒谷 1 リ
そして締めは和銅黒谷駅の先、ここも誰も居なかったのでいつもの畑ではなく少し離れた駐車場前の道から目線の高さで撮ってみました。上り各駅停車に「彩色兼備」が入っていたので並びも撮影。

黒谷 2 リ
ここもなかなか良い煙でやって来てくれました。

黒谷 3 リ
いつもより高い位置なので、線路の見え方が違うのが解ると思います。

黒谷 4 リ
そしてここにいると、真横を通る機関車をこんな感じに撮影することが出来ます。









この日は西武鉄道のレッドアロークラシックが西武秩父駅まで運転されたので、俯瞰撮影しましたがそのすぐ後に和銅黒谷駅を見下ろせる「美の山」中腹へ移動しパレオエクスプレスを撮影しました。次位にデキ201号機を連結しての「蒸電運転」と言う事なので、遠目にも横から撮影出来ればと思ったのとおそらく時間的に間に合うのはここまでと言う事で。

パレオ 1 リ
和銅黒谷駅を出ると築堤になっているので、俯瞰撮影でも列車が見えやすいのです。この日は曇っていたのでちょっと心配でしたが、まずまずの状態で撮影出来ました。

パレオ 2 リ
大勢の撮影者が集まる畑の横を鉄橋に向かって登って行きます。

パレオ 3 リ
この位置ですと右端の家のあたりに大勢の撮影者がいるのが解ります。(家の陰にもいると思います)

パレオ 4 リ
横瀬川にかかる鉄橋に入って来た所です。

パレオ 5 リ
鉄橋上の「蒸電」部分を拡大トリミングしました。

C58363号機が2日間同じヘッドマークを付けて走るのはなかなか珍しく、それも平日(春休み中ですが)のことなので沿線も余り混まないだろうと思い撮影に出ました。

1日は樋口駅手前の菜の花とコラボ、そして親鼻駅脇の国道の歩道にある桜並木を入れて撮影しました。


樋口 1 リ
荒川沿いのカーブから姿を見せた列車を「菜の花」を入れて撮影。

樋口 2 リ
この場所には手前にも「菜の花」があります、そして後方の山には桜の木も見えますね。

樋口 3 リ
手豆の「菜の花」をたくさん入れようとすると斜めに引かれたケーブルが入ってしまいますが、これも鉄道設備の一部なので良しとしました。

樋口 4 リ
この両日のHMは「ベアーズ」の物だったようです、良く知りませんが・・・


長瀞駅停車中に追い越して、先日から気になっていた親鼻駅へ行って見ました。

親鼻 1 リ
少し陽が陰ってしまいましたが、かえってそれが良かったのかも知れません。桜の微妙な薄紫っぽいピンクが強調されました。

親鼻 2 リ
国道脇の桜は昨年あたり何本か切られてしまったので、景色的にどうかと思いましたが花が咲けば結構賑やかに見えますね。

親鼻 3 リ
この辺りから見える桜並木は「隙間」が出来ていますよね。

そして1枚おまけ、しばらく戦線離脱していた5001Fが最近はしっかり運用入りしているので撮影しました。
親鼻 5 リ


そして2日の撮影分はこちらです、樋口駅構内の桜と武州原谷貨物駅の大野原駅側です。

樋口駅の桜と 1 リ
樋口駅長さんに許可を頂き、改札口付近のスロープから撮影しました。

樋口駅の桜と 2 リ
編成全体が見えた所で次を撮影、左側の国道の車が少し気になりますが・・・

樋口駅の桜と 3 リ
機関車がこちら向きになった所でもう1枚。

樋口駅の桜と 4 リ
ヘッドマークを記録する意味でもアップで1枚。

ここから移動して武州原谷貨物駅の近くへ。

武州原谷 1 リ
先日3分咲きだった桜も今日はほぼ満開になっています。


武州原谷 2 リ
桜を広めに入れて撮影。

武州原谷 3 リ
セメント工場の設備が桜の向こうに見えています。

武州原谷 4 リ
機関車が少し斜めに向いて来る所を撮影です。

武州原谷 5 リ
そしてこちらの土手に咲く「菜の花」と「ムラサキハナナ」を入れた後追いで終了。





この日は武州原谷貨物駅近くの旧セメント工場専用線の高架脇の桜を入れて、急行6000系とパレオエクスプレスを撮影しました。まだ桜は3分咲き程度でしたが、天候やHMの関係でこの日に撮影しておいた方が良いかもしれないと思ったのです。


まずは10時前にやって来る急行を撮影、リバイバル塗装の6003FはHMを付けていませんので「ハズレ」になってしまいますが、幸い6002Fの方がやって来ました。


6002F急行桜 1 リ
桜の木の隙間から縦構図で列車の正面(HM)を狙いました。

6002F急行桜 2 リ
急いでカメラの向きを縦に変えて、桜の木のこちらに出て来た所を撮影です。今年はここの町会(区)の計らいで桜の咲く期間のみ、集会場のあるこの場所を開放してくれていました。

6002F急行桜 3 リ
更に後追いで後部からも1枚撮影。HMは光線が難しく、意外と陰になった方が良く見えたりするので毎回後追いも撮っています。

パレオ しだれ桜HM 1 リ
2時間ほど家で過ごし、もう一度同じ場所でと思いましたが少しだけ位置を変えて大野原駅寄りの土手から撮影しました。ヘッドマークが狙いなので、C58のナンバープレートから上は見えなくても良しと割り切って撮影しました。

パレオ しだれ桜HM 2 リ
架線柱をクリアした所で、後方に「美の山」を入れて撮影。

パレオしだれ桜HM 3 リ
一応編成全体が見える位置でもう1枚撮影。


ここは桜が満開になった頃にもう一度撮影予定です。

珍しく連日の更新です、今夜からNHK総合で大河ドラマ「青天を衝け」が始まります。深谷市の偉人渋沢栄一が主役のドラマですが、秩父鉄道のSL列車パレオエクスプレスも今日は「渋沢栄一号」として「ふっかちゃん」も協力したHMを掲出しての運行となりました。

何か所かで撮影したのでまとめて載せてみます。


まずはC58363号機の煙が「青天を衝いた」和銅黒谷駅付近の築堤、なんとこの撮影直後に付近の「美の山」上空の真っ青な空に一筋の真っ白な「飛行機雲」が!これも青天を衝いていました。


黒谷 1 リ
和銅黒谷駅構内を通過して本線へ出て来ます。

黒谷 3 リ
大きく方向を変えて築堤へ入ります。

黒谷 4 リ
C58363号機にしては「爆煙」で青天を衝きました。

晴天を衝け 飛行機雲  リ
機材をまとめて帰ろうとした時に出現した「青天を衝く」飛行機雲。


これより手前の樋口駅手前の踏切付近からの撮影分です。

樋口 1 リ


樋口 2 リ


樋口 4 リ

ここでは光線も良くて、正面に影も出ない状態でHMもきれいに撮影出来ました。



そして返しも一応撮影、こちらは自宅最寄の踏切で撮影。ずっと日本の発展に貢献して来て、今でもセメントの原石を出荷し続ける「武甲山」を背景に撮影しました。


返し 1 リ
ここは右側にセメント工場からの引上げ線が残っていますが、今は使われないので草木が伸び放題で昔のようにきれいな編成写真が撮影出来ません。

返し 2 リ
武甲山の真下で、ナンバープレートが良い感じに光ってくれました。

返し 3 リ
接近した所で1枚横に撮影。







コロナの事もあり、あまり撮影をしていません。と言うよりも「ネタ」が近場になかったですね。

今回は今日運転された(今日から運行開始の)パレオエクスプレス、全般検査を完了して「日章旗」と「ヘッドマーク」を掲出して1年2か月ぶりに秩父鉄道を走ります。まあその前に試運転で3日と4日に走ってはいますが・・・

試運転の様子は次回に載せるとして、今回は「ファーストラン」です。

熊谷方面へ向かう前に「もう先が長くない」と噂されるEF65‐501号機が牽引するチキ返却列車が有るらしいので、まずは岡部方面へ向かいました。そしてその撮影後すぐに戻って小前田駅付近から撮影開始しました。

小前田 1 リ
いつもの永田駅側の直線が工事でフェンスが有ったり、ごちゃごちゃとしており撮影者もたくさんいる様子だったので駅脇反対側から撮影。

小前田 2 リ
構内へ入って来た所でもう1枚。

小前田 3 リ
C58363号機の様子をアップに撮影、日章旗がうまく翻ってくれました。


末野 1 リ
「鉄」車で大混雑する国道を走り、何とか間に合った波久礼手前の直線区間。

末野 2 リ
ここは線路の左側に良い感じの「梅の木」があり、ここ数年撮影しています。

末野 3 リ
C58363号機が「梅の木」の横に来た所でもう1枚撮影。

黒谷 1 リ
和銅黒谷駅では撮影者が集中する畑側を避けて、反対側のインカーブから撮影しました。


黒谷 2 リ
青空に白煙が綺麗に映えていました。

黒谷 3 リ
機関車のアップでもう1枚。

サボ 1 リ
今回用意された「サボ」本格的な物らしいですね、「試運転」の時は赤い文字の表示が出ていました。

あまりにも撮影者が多く辟易としてしまったので、これ以上は追わず。そして撮影場所が限定的になる返しは撮影をあきらめました。明日以降も頻繁に走りますし、混雑の中で無理に撮影しなくても良いかなと・・・



少し日にちが空きましたが、続きです。

和銅黒谷駅で撮影後はどこまで行こうかと考えながらの移動です、結局背景と光線を考えて浦山口はやめて武州中川駅手前の踏切で武甲山を背景に入れて撮影しました。

中川 1
高圧鉄塔が少し気になりましたが、武甲山の裏側を煙の向こうに入れました。

中川 2
そしてもう1枚は近くの山の紅葉を入れました。

白久 1
終点の三峰口駅へ向かいましたが、途中の白久駅の通過に間に合ったのでカーブで少し撮影。


三峰口駅でマチエールのシェフと奥様に「お疲れ様」のご挨拶をして、折り返しの撮影場所に向かいました。

白久帰り 1
白久駅を出て少し走った所の「柿の木」ポイント、すでに沿線のすすきもピークを越えていましたがS字カーブで撮影です。まだ14時を回ったばかりなのにここは暗いですね、ISO1600での撮影になりました。白爆煙と足元に大量のドレイン、これぞ蒸気機関車という姿を撮れました。

白久帰り3
S字カーブを抜けて目の前に迫って来ます。

今日の撮影はこれにて終了です。

3年前からですが、この時期にレストランマチエールさんのお食事が車内で食べられるSL列車が運行されています。

今年も沿線で動画と写真を撮影して来ましたので、その一部ですが2回に分けて載せてみます。



まずは小前田駅手前から、和銅黒谷駅までの分です。


小前田 1
小前田駅の少し手前です。
以前は銀杏が紅葉してきれいな場所だったのですが、最近何年かはあまり良い状態になりませんね。

小前田 2
客車が2両ほど入った所でもう1枚。


波久礼 1
波久礼駅の手前にある直線部分で所す、左側の山の紅葉を入れてワイドに撮影。

波久礼 2
接近した所でもう1枚、HMが良くわかる位置でした。

黒谷 2
和銅黒谷駅付近へ先回りしました。
爆煙で本線の築堤へ出て来た所を縦に切り取り、背景の「美の山」にはまだ紅葉が見られました。

黒谷 3
その後は接近して来る所で、初冬の青空を広く入れて横に撮影しました。


この後は武州中川駅付近と白久駅付近へ向かいます。

↑このページのトップヘ