電気屋の鉄道資料館

ヤフーブログの廃止に伴いこちらに移動してまいりました。 旧ブログ名は「電気屋の鉄道ブログ 新館」です。

カテゴリ: 西武鉄道 3扉車

いつもの事ですが、横瀬駅からの車両返却回送の為に<電車機関車>とも呼ばれる263Fが送り込まれて来ました。今回は横瀬駅構内を見渡せる高台から撮影してみました、列車到着後は急いで移動し構内での作業などを撮影してみました。


まずは到着する様子からです。

到着 1 リ
9103編成から外された中間車が見える位置で、本線を下って行く263F先頭車を撮影。

到着 2 リ
勾配を下って横瀬駅構内へと入って行きます。

到着 3 リ
この位置で右側には以前から保管されている「いずっぱこ」色の先頭車も見えます。

到着 4 リ
ワイドに撮影して、周辺の山の紅葉なども広く入れてみました。



ここからは駅横の道路からの撮影です。

並び 4000系と リ
西武秩父駅行きの4000系とも並びました。

並び ラビューと リ
その直後には池袋行きのラビューとの顔合わせも。



そして無架線区域をスイッチャー「D16」牽引で移動して行きます。

連結準備 1 リ
「D16」が接近し、263Fには旧型の連結器が取り付けられます。

連結準備 2 リ
準備が出来て連結へ。

移動 1 リ
解体線方向に向かって移動し始めました。

移動 2 リ
「いずっぱこ」先頭車と頭が並び、奥にある「京急」中間車の前に停められるようです。ここだけ見ると「一体どこの鉄道会社にいるのか?」と思うような眺めですね。




9000系の4両化ワンマン車により置き換えられたものと思われる「261F」が自走により横瀬駅まで回送されて来ました。通常では走るはずもない区間なので秩父らしさがわかる場所での撮影をと考えて、「武甲山のふもと」を走る感じが出せるこの場所を選んでみました。光線状態は決して良くない(ほとんど逆光です)位置からしか撮影出来ませんが、記録としては大事かと思います。

さらに今回は横瀬構内でのイベントの翌日と言う事で、構内にはシートを外されたままの車両達も並んでおり「逆に今日が展示イベントなんじゃ・・・」なんて話も出るほどでした。


まずは武甲山背景から。


武甲山下 1 リ
武甲山を半分ほど入れ、手前の紅葉した木の横で撮影。

武甲山下 2 リ
ワイドに撮影して3両目まで。

武甲山下 3 リ
更にワイドで4両目も入りました、左上に太陽があります。

武甲山下 4 リ
そして武甲山と最後尾の車両を。


すぐに移動して横瀬駅の構内を撮影します。

横瀬駅5000系と 1 リ
なんと停止位置がここで、5000系レッドアローとピッタリ並びました。

横瀬駅5000系と 2  リ
そしてアントが連結され、移動準備が始まりました。

横瀬駅5000系と 3 リ
5000系から離れて奥の方へ移動して行きました。

横瀬駅999と 1 リ
ここでも武甲山を背景に撮影、「999」との並びも見られました。






先日一部廃車のための回送で横瀬へ来ていた9105Fですが、4両に組成しなおされて戻りました。
もちろんこの編成での「山越え」は難しいので<電車機関車>こと263Fによる牽引運転でした。

横瀬駅の芦ヶ久保側にあるコンクリート橋「小鳥橋」を遠くから撮影して来ました、あえて正面でなくサイド気味に撮影したのは101系と9000系の異機種連結で「3扉車」と「4扉車」の編成での走行を強調したかったからです。


1
三菱マテリアルの工場と社宅を背景に「小鳥橋」へ入って来た編成の姿です。画面外左側の線路を越える狭い道路には10名ほどの撮影者の姿が見えました。

2
少しワイドにして鉄橋上を走る姿を撮影、前部4両が「3扉車」そして後部4両は「4扉車」の違和感ありありの編成です。

3
もう少しワイドにして、周辺の景色を広く入れてみました。

4
更にワイドでもう1枚撮影、山間部を走る「黄色い電車」はいいですね。

5
最後の1枚は101系と9000系の連結部です、先頭車同士の形状が全く異なるので面白いかなと。。。

何やかやと身の回りで起きまして、すっかりブログを更新できなかったのですが1か月余りでようやくパソコンに向かうことができました。

その事情1 娘の嫁ぎ先(浜松)へ出向く、1年以上前に入籍はしているがこの度先方のご両親に挨拶及び結納のお話を頂いた。


その事情2 妻の父親(87歳)が亡くなり、妻が喪主で葬儀等にバタバタ。


その事情3 これが一番問題だったが、使っていたノートパソコンが壊れた為使い勝手が大きく変わりオロオロ、WIN7からWIN10に代わり今までのソフトで使えないものが出た為画像編集がめちゃくちゃ!

などなどでようやく何とかなり始めたところですが、いまひとつ使いこなせず「画像」が小さくなりすぎているので画質が落ちてしまいました、当面このままですが方法を模索中です。



まずは1往復目を西武秩父駅脇の踏切付近から撮影。
101系 秩父 1
手前の線路は秩父鉄道の本線と西武秩父駅からの渡り線です。

101系 秩父 2
秩父ならば「武甲山」を入れて撮らないと意味がないので。

折り返し 1
6分後の折り返し、飯能行き。


そして2時間後、2往復目がやって来ました。

小鳥橋 1
今度は場所を変えて、横瀬駅の飯能側の鉄橋で。

小鳥橋 2
きれいに鉄橋上へ乗ったところでもう1枚。

小鳥橋折り返し 1
15分ほどで戻って来るので急いで鉄橋の反対側へ。

小鳥橋折り返し 2
目の前へやって来た所でもう1枚撮影、これにて終了です。




冬の日差しは傾くのが早く、赤っぽい色味になって来るので早めに撮影を切り上げて帰宅する事にしました。今日は多摩湖線とここ多摩川線で思いの他成果があがったので、時間は短めですがかなり満足できました。


最後は新小金井駅の周りでの撮影です。


イメージ 1
この1枚だけは最初にこの駅で降りた時(2時頃)に撮影したもので、まだ陽も高めで明るい状態でした。「赤電」と水色の「近江カラー」が並んだので1枚撮影しておきました。

イメージ 2
ここからは帰りがけに撮影した分です、時間は3時少し前になっていました。日差しが傾きかなり影が目立って暗い感じになっています、まずは水色の「近江カラー」。

イメージ 3
その次にやって来たのは「赤電」、現在は多摩湖線に「赤電」に2編成目が入ったので総数が3編成になりましたね。

イメージ 4
そして私が乗ったのは「黄色ツートン」、かなり昔ですが旧101系が西武秩父線から乗り入れして秩父鉄道の寄居駅まで入っていたのを思い出しました。

イメージ 5
そしてこの駅で交換するのが「近江カラー」でした。


多摩川線の中で安易に上から撮影できる場所、新小金井~多磨間の住宅地にある橋の上から線路を見下ろしました。ここは多摩川線の線路の上に延々と特徴的な高圧線?のアングルが組まれています。

この日運用に入っていた黄色ツートン・水色の近江カラー・赤電701系風と3色を同じ様に撮影してみました。


イメージ 1
   まずやって来たのは「黄色ツートンカラー」の武蔵境行。

イメージ 2
   後追いですが、光線状態の良いこちら側で色が良く見えるように。

イメージ 3
   新小金井駅で交換した水色「近江カラー」がやって来ました。

イメージ 4
   日陰に入ると結構青い色に見えます。

イメージ 5
   最後に「赤電」武蔵境行です。

イメージ 6
   まだ2時半過ぎですが、冬の日差しは傾いて赤味を帯びています。



「赤電」を往復撮影し一息入れていると間もなく(6分後でした)次の電車がやって来ました、今度は水色の車体に白線が一本入っている「近江鉄道カラー」です。


イメージ 1
「是政行」がやって来ました、さわやかな感じのきれいな水色ですね。

イメージ 2
   車両番号は「1251」ですね。

イメージ 3
ホームを離れて是政駅へ向う後ろ姿。



イメージ 4
そしてすぐに戻って来た「武蔵境行」。

イメージ 5
   縦に一枚切り取り。

イメージ 6
ホームへ入って来る所をもう一枚撮影。






黄色ツートンを見送った後、しばらくすると是政行きの次の電車がやって来ました。

今度は「赤電」でした、多摩湖線にもいましたが別の編成です。ちなみにこの撮影の後で更にもう1編成「赤電」が出場して多摩湖線に配属されていますので<西武鉄道アプリ>で運行状況を覗いて見ると、時々2本の「赤電」が多摩湖線内に表示されています。


まずは是政行、そしてすぐに折り返して来る武蔵境行を同じ様なアングルですが往復撮影しました。


イメージ 1
大きくカーブして競艇場前駅に入って来る「赤電」是政行。

イメージ 2
1号車の車両番号です、「1247」ですね。

イメージ 3
ホームを出て是政駅へ向う後ろ姿、こちらもまた大きなカーブです。


是政駅はすぐそこなので、5分後には折り返して同じ電車が「武蔵境行」でやって来ます。

イメージ 4
やはりヘッドライトが点灯していると一味違いますね。

イメージ 5
反対側を撮影、全体に日陰になってしまいましたが・・・


多摩湖線・国分寺線での撮影を切り上げて午後は多摩川線へ、ここは西武線でも他の路線との接続が無い路線です。


こちらでも3編成の撮影ができました、前回訪問時には白ばかりで唯一の異色「いずっぱこカラー」がたまたま白糸台の研修庫に入っていて、思うような写真を撮れなかった路線です。

JRに乗り換えて、武蔵境駅から入ります。多摩川線のホームへ上がって行くとさっそく「黄色ツートン」編成がお迎えしてくれました、現在この路線は4編成が所属していますがすべてが「色物」ですので何が来てもOKなのですが一番好きななじみのあるツートンだったので幸先良し。


イメージ 1
ホームの先端まで行き、まずは是政側の先頭車を撮影。

イメージ 2
競艇場前駅で下車し、後追いで撮影しました。

イメージ 3
10分もせずに是政駅から折り返して来るので、正面から撮影できます。

イメージ 4
カーブからこちらへ向いて来る所をもう1枚。

イメージ 5
   ホームへ入る手前で逆の側面が見えます、縦に切り取り。

イメージ 6
最後は駅を出発して行く姿を後追いで撮影、こちら側もカーブになっています。


萩山駅で撮影後、やって来た「西武遊園地行」で終点まで。この駅では発着する列車をホームの端から良い感じで撮影できるのを前回確認済みです。



イメージ 1
まずは「いずっぱこカラー」の到着の様子を、西武遊園地駅手前の鉄橋を渡って来る所です。

イメージ 2
鉄橋を渡ると大きくカーブして駅へと入って来ます。

イメージ 3
接近した所でもう1枚。

イメージ 4
ここはホームもカーブしています。


イメージ 5
こちらは先に駅を出て行った「赤電」、今日は<色物>が3本運用に入っているので撮影効率は抜群です。前回来た時は「白」ばかりでがっかりでしたが・・・

イメージ 6
後追いながらもこのあたりは良い感じです。

イメージ 7
ここでも撮影して、次にやって来る列車の位置確認などをしておきます。

イメージ 8
鉄橋を出る所も一応確認撮影。




↑このページのトップヘ